ANESYS法律事務所
弁護士 井澤わかな
福岡県弁護士会所属


♣ short自己紹介 ♣ ♣ 嗅覚反応分析 ♣ ♣ 問合せ ♣ ♣ 料金 ♣ ♣ 経歴 ♣ ♣ 世界観 ♣ ♣ Self-Love ♣
ANESYSはギリシャ語の「安心」です。
ご縁を頂いた方が「安心して幸せに生きる」というメッセージを込め事務所名と致しました。
法的トラブルの表層的な解決を超えた、より根本的な「人生の最適化」「幸せ」=「well-being」を意図する方の「エンパワメント」を志向する弁護士です。
他の弁護士同様、法的トラブルの表面部分の解決だけのお手伝いも可能です(実際、それで十分な方も)。
ただ、根っこにある何かが、法的トラブルという形で出ているに過ぎない場合、一見解決しても単なる対処療法に過ぎません。そのため、形を変えてまた別のことが出現するという「もぐら叩き化」することも。
貴方のお悩みの解決は単なる手段であって、目指しているものではないはず・・・ですが、解決が目的にすり替わってしまいがちなのも事実。
本当の目的は、「幸せに生きること」という視点から、問題の根っこであることが多い無意識/ココロ部分にもアプローチして、関わる方(組織)のwell-being(健康・幸福)をエンパワメントすることを目指しております。
私たちは「幸せ」になるために、今ここに存在しています。
エンパワメント/well-being 嗅覚反応分析モニターさんbefore/after 嗅覚反応分析
私の考える大前提・・・
貴方には、自ら幸せになる力がある、お悩みを解決する力もある、自分自身を自ら再生・蘇らせることが出来る力も持ち合わせている、というのが大前提だと考えています。
主役はあくまでクライアントである貴方であって、私はサポーター/エンパワメントする立場、それが私の志事と考えている、弁護士井澤わかな@ANESYS法律事務所のサイトです。
昨今・・・
働く人の意識は、①福利厚生の充実、②健康・働き方への配慮、を重視する方向に大きく変化しているのだそうです。
元々、ココロ・身体・社会生活のバランスをとることを重視して志事をしてきましたが、2022年からは、更に「well-being経営」(←法人の概念なので、個人でいえば「あなたと大切な方のwell-being(健康・幸福)」のお手伝い)に、より注力したいと思っています。
いわば、貴方の心と身体を整えて、よりよくこれからの人生の時間を過ごす、これを目的としています。
その一環として、2022.5~8に、メンタルヘルスの講座も受講し、検定も合格致しました。
2023夏からは、チャクラ漢和オイルを取り入れることになりました。
どちらが解決のハンドルを握る?
弁護士に頼むと解決=劇的な人生転換をしてくれるという風に考える方が多いかもしれませんし、弁護士にはそういう力があると考える方もいると思います。それはそれでアリだと思います。
ただ、私は、大前提のところで記載しましたとおり、解決をするのは私ではないと考えています。何かを悩んだり、迷ったりしている貴方だけが、その悩みや迷いを解決=幸せに転換できるからです。
こう考えるのは、「自分の内側にあることしか、目の前の現実として出てこないから」という真理と、自分で腑に落とさないと、結局同じテーマは形を変えて貴方の前に現れるものだから。
とはいえ・・・渦中にいるときには、本当にどうすればいいか分からなくて、そこから抜け出すには多分コツが必要、かとは思います。
そのお手伝いをするのが私の志事、というのが、私の考え方・基本的な立ち位置です。
私の志事をする上での世界観、経歴、費用、サービス例等について載せております。
2022年はちょこちょこブログwhat's newも更新してみたり。
どういう人間なのかは↑で、御確認下さいませ。
物事の捉え方以外の他との違い・・・
◆2022年5月~8月、メンタルヘルス講座を受講するので、法人であればwell-being経営、個人であればより良い毎日/暮らしのサポートがより充実するかと思います。
◆2021年7月、嗅覚反応分析士インストラクター認定を得ましたので、2021年夏以降、嗅覚反応分析&嗅覚反応分析士入門講座/三位一体アラカルト講座をもう一つの志事にしております。
詳しくは、嗅覚反応分析について 嗅覚反応分析モニターbefore/after をご覧ください。
◆あと、経歴的なメリット?としては、長く宇都宮法律事務所でパラリーガルをしておりましたので、事務方が準備してくれるため、実は弁護士はあんまり知らない雑多なことに慣れています。
そのため、クライアントの方に余計な二度手間を極力踏ませない、スムーズな手続き準備とか段取りを心掛けております。
最後に・・・
そもそも相談すべきか、相談して解決するかはっきりしない内容でも、敷居ゼロないしマイナスがウリですので、お気軽にお問い合わせ下さい。(というか、むしろ、手前手前にご相談された方がいいです。オオゴトになってからだと打てる手は実に限られますので)
敷居はなくやっておりますが、有料でサービスを購入して下さっているクライアントの方とのバランスがとれませんので、法テラスの無料相談枠以外の無料相談は行っておりません。その点はご了承下さいませ(無料相談をされている先生方も多いので、そちらをご利用頂ければと思います)。
また、敷居がない/フランクなことと、適切な距離感、信頼関係の構築/維持は両立するという考え方ベースの人間です。
あくまで第三者の専門家だからこそ出来るアドバイスを行うことが、本来果たすべき役割だと考えているので、その辺りの感性が異なる場合、関与をご遠慮させて頂く場合がございます。
昔と違い、弁護士の人数も増え、クライアントの方は自分にぴったりフィットの価値観である弁護士が探せる時代となりました。
私も自分の稼働/関与時間を実りのあるものと感じられることが、パフォーマンスの観点からもクライアントの方への最大の貢献であると考えますので、ご縁を繋ぎたい方、その繋いだ縁をより良いものに出来る方との時間だけを優先、大切にしたいと考えております。
本サイトに記載した様々な内容をご覧頂いたり、一度ご相談をされりして、私の持っている感覚、価値観等を見極めて頂ければと思います。
what's new /お知らせや更新情報です

自分のアイコンとしてよく利用している自分で撮影した蓮です。
もともと誕生花が水蓮ですが、蓮が非常に大好きなんですが・・・
「泥中の蓮」ハスは泥より出でて泥に染まらず、ドロドロの泥を含む汚れた水が必要なのだそうです。逆に、綺麗に澄み渡る真水では、美しく大きな花は咲かない、このあり方が実に好きです。

