
ANESYS法律事務所
弁護士 井澤わかな
福岡県弁護士会所属

♣ short自己紹介 ♣ ♣ 料金 ♣ ♣ 経歴 ♣ ♣ 嗅覚反応分析 ♣ ♣ SCR ♣ ♣ 問合せ ♣ ♣ Self-Love ♣ ♣ 世界観 ♣
ANESYSはギリシャ語の「安心」です。
ご縁を頂いた方が「安心して幸せに生きる」というメッセージを込め事務所名と致しました。
法的トラブルの表層的な解決を超え、より根本的な「人生の最適化」「幸せ」=「well-being」に繋げるべく、不安/心配を視える化して安心に繋げることを志向する弁護士です。
例えば、法的トラブルについて、他の弁護士同様、表面部分の解決だけのお手伝いも可能です(実際、それで十分な方も)。
ただ、根っこにある何かが、法的トラブルという形で出ているに過ぎない場合、一見解決しても単なる対処療法に過ぎません。そのため、形を変えてまた別のことが出現するという「もぐら叩き化」することも。
貴方のお悩みの解決は単なる手段であって、目指しているものではないはず・・・ですが、解決が目的にすり替わってしまいがちなのも事実。
本当の目的は、「幸せに生きること」という視点から、問題の根っこであることが多い無意識/ココロ部分にもアプローチして、不安/心配の視える化をすることで、より深い理解に繋げ、クライアントの方のwell-being(健康・幸福)をエンパワメントすることを目指しております。
私たちは「幸せ」になるために、今ここに存在しています。
エンパワメント/well-being 貴方のトリセツーSCR 貴方のトリセツー嗅覚反応分析
料金案内-2024.6~(2025.6に見直し予定です)
※ご相談の案件に応じて見積りいたしますので、お気軽にお問い合わせ下さい。)
※弁護士業については、日弁連の旧報酬基準を一応のベースとしています。
貴方のトリセツ-フルタイプ
SCR+嗅覚反応分析
◆フルSCR+体験嗅覚反応分析
22000縁(税込)
◆ミニSCR+体験嗅覚反応分析
12000縁(税込)
◆フルSCR+2回目以降の嗅覚反応分析
23000縁(税込)
◆ミニSCR+2回目以降の嗅覚反応分析
13000縁(税込)
◆家族の方も含めてセッションないし解説を希望の場合は御相談下さい。
貴方のトリセツ-講座
嗅覚反応分析入門講座
貴方のトリセツ-単体
SCRのみ(フルとミニ)
◆フル 2万縁(1時間から1時間半)
ミニ 1万縁(30分程度)
◆どちらもチャート図を作成し、データでお渡しします。
◆フル/ミニ問わず、2回目以降は1000縁オフ致します。
・・・受ける方が一度で受け取れない情報量の可能性もあるので、ミニを複数回ということも可能です。
◆対面以外も可能なので、御相談下さい。
貴方のトリセツ-その他
貴方専用のアレンジ
貴方のトリセツ-単体
嗅覚反応分析のみ
◆初回体験:4000縁(税込)~
土日祝は+500縁
チャクラ漢和オイルアドバイスも追加料金ありですが、可能です。
◆2回目以降のアセスメントは3500縁(税込)~です。
複数回前払いの場合には割引があります。
◆+1500縁~でケアオイルやルームスプレー、コロンなどを作って頂けます。
高価な精油は、値段が変わります。
◆対面以外は、御相談下さい。
貴方のトリセツ
・・・嗅覚反応分析イベント版
法律相談 対面/それ以外
◆4000縁/15分(税込)、土日祝・時間外は10%割り増しとなります。
◆私は、御依頼に繋がるか否かというスクリーニング目的で法律相談を受けておりません。
・・・弁護士に代理人を頼む費用を他に廻した方が良いと判断すれば、率直にそのようにアドバイスしています。
法テラスの無料相談(相談時間上限は40分で、時間を切らずご相談されてい場合は有料相談でお申込み下さい)が利用できる方以外は有料相談とさせて頂いております。
理由:
スクリーニング目的ではないこと、相談だけで解決できるなら、それがベストというのが根本的な考え方なので、、無料では最大限お役立ちできるような相談時間とする意識が残念ながら持てないためです。
◆どなたかからのご紹介で法律相談を申し込まれた方には、一定割引をさせて頂いております。
文書作成やリーガルチェック
◆着手金:77000縁~(税込)
解決という成果があるタイプの御依頼ではないので、基本的に着手金のみ、報酬は必要ありません。
◆作成する内容によって、金額は変わってまいりますので、ご相談/見積もり依頼という形でご連絡下さい。
例:
・内容証明(ご本人名)・・・77000縁~
・内容証明(代理人名)・・・11万縁~
・リーガルチェック・・・88000縁~
チェックする書面(契約書などのケースが多いかと思います)のボリューム、検討する契約書が日本語なのか英文なのかなどによっても異なってきます。
・ご本人が作成された法的な文書へのコメント・・・22000縁~
原稿のボリュームとコメントとして言及する点の多少によって金額が異なるので、見積もりをさせて頂くようにしています。
代理人業務 民事分野
◆訴訟着手金:最低22万縁~(税込)
◆訴訟の場合は確実に、着手金/報酬という二つの費用が必要となります。
報酬は、基本的には得られた経済的利益に対して発生します。
事案によっては、着手金を少なめにして、報酬の割合を多くする傾斜配分は可能です。
◆福岡本庁以外の裁判所が管轄で、出張等が必要になる場合には、別途出張日当(半日:33000縁~、終日:55000縁~)と交通費実費が必要です。
◆訴訟を提起する側の場合には、裁判に必要な印紙・郵券代などの経費預りも必要となります。
◆ケースバイケースですので、ご相談の際に、詳しくお話をさせて頂きます。
well-being経営支援
◆5万縁~/月(要協議)
◆リーガル面のアドバイス
◆プラスαとして
国内外で特許取得の嗅覚を使った体質分析法「嗅覚反応分析」を中心に、チャクラ漢和オイル、AEAJアロマセラピスト、CFP(R)(JFLEC認定アドバイザー)、福祉住環境コーディネーター等々のココロ・身体・社会生活の切り口から、従業員の方のトータルライフサポートによるパフォーマンスの向上から「well-being経営」自体のお手伝いをする、というサービスです。(詳細本ページ下部)
◆どのような関与を、どのような人数の方に提供するかによって費用が変わってきます。
担当者の方と協議をさせて頂きたいと思います。まずはお問合せ下さい。
代理人業務 交渉
◆着手金:最低11万縁~
経済的利益×0.8×1.1と11万円との対比で高い方を基本として見積りします。
◆終了時報酬は、別途かかります(経済的利益の16%か着手金と同額等)。
◆御依頼を受ける内容(交渉で決着がつく見込みがあるのか否か、得られる利益、手間等々)によって変わって参りますので、ご依頼時に協議させて頂くこととなります。
例:
・離婚等の交渉・・・22万縁(比較的紛争が少ない場合の最低金額、お子さんの監護権・親権が絡むは高くなります)~
・金銭的な請求・・・11万縁~
請求額ベースに算定を基本とします。
・遺産分割の交渉・・・30万縁~
相続人の人数や揉めているポイント等によって異なってきます。
・交通事故・・・弁特基準ベース
弁護士以外の専門サービス
顧問 個人/法人
◆個人:15000縁~/月
◆法人:3万縁~/月
◆期間は、ご希望がない限り、3ヵ月がお試し期間、その後同期間の自動更新を基本としています。
理由・・・顧問は継続的関係性のため、お互いの相性もあるからです。
一般的に1年の縛りが多いかと思いますが、双方将来に向かって解除しやすいように3か月更新でスタートしております。
◆月額の金額については、求められる役割、ご相談される頻度等によって変わってきます。
そのため、上記金額を最低金額として、ご希望内容を摺合せさせて頂いて、最終的な金額を決める形となります。
代理人業務 親族・相続分野
◆着手金:22万縁~(税込)
解決時報酬はかかるタイプの事案(離婚等)とかからないタイプの事案(後見等申立等)があります。
◆どのステージから御依頼を受けることになるのか、この先どのぐらいの手続と時間がかかる可能性がある見込みかによって、金額が変わってまいります。
◆家庭裁判所の夫婦関係等の調停の場合、継続相談でアドバイスに留めることも十分考えられます(どのみちご本人に出頭頂くのが基本となっている手続きですので)
◆お金で決着がつく事案の場合、代理人業務に払う金額が高くなるときには、その金額を支払原資に充てるという考え方もあります。
その場合、敢えて代理人にならない方法をアドバイスすることもあります。
各種組み合わせサービス
◆組合わせの場合には、それぞれ単発で御依頼される場合の80パーセント程度を足していくイメージで想定しています。
◆専門的サービスではないもの、例えば、愚痴等の掃出しも兼ねた、カウンセリング的音声セッションに専門的なアドバイスを組み入れるなども対応可能ですが、SCRを受けて頂くことをオススメします。
◆法的紛争とそうでないもののグレーゾーン的なものは、ライフコンサル的にお話をきいたりすることも可能です。
どのような立ち位置での関わりを求められるか次第です。
◆どの御依頼もそうですが、当方と信頼関係構築が出来ない方や途中で関係性の暗黙のルールを破った方の御依頼はお受けできませんし、委任契約解除(or辞任)などの手段をとりますので、ご了承ください。
well-being経営支援
★単なる法律顧問を超えた支援の試み★
「労働人口が減っていくことが確実な今後、事業の維持/向上には、従業員の方一人ひとりのパフォーマンスupが不可欠。御社は従業員の皆さん、そしてご自身のパフォーマスをup出来ていらっしゃいますか?」
昨今、様々な労務管理の義務化が進んでいます。
各社、従業員の方のメンタルヘルスや生活習慣の見直しをサポートし、パフォーマンスupに繋がる職場環境を整える試みはされているかと思います。
ただ、特に精神疾患(うつ病)等で休職→離職する方は後を絶ちません。
働き方改革等の法規制の遵守もさることながら、従業員さんのパフォーマンスを上げるトータルサポートは、今後極めて大切です(事業が小規模であれば少数精鋭を余儀なくされるので尚更!)
リーガル×嗅覚反応分析(分析から食生活や生活習慣のアドバイス)×FPその他のスキルで、貴社のwell-being経営(健康経営)支援のお手伝いを致します。
***************************************
ストレスチェックは、従業員さんの主観的なストレスが可視化されますが、義務化対象ではない事業所では休職等に繋がることを懸念して受けない方もいらっしゃいます。
中小企業では、リーガル面の顧問契約までの必要性がない(毎月、リーガル面のトラブルを抱えている状況ではない)事業主さんの方が多いのではないかという気もしています。
同じ顧問契約をするのであれば、トータルライフサポート(従業員(経営者自身も)のエンパワメント、リーガル面、FPや福祉住環境その他のアドバイス)を受けて頂き、従業員さんのパフォーマンスupをはかって、well-being経営を推進してもらい、事業の持続可能性を上げて頂ければと思います。
以上のような観点から、well-being経営の支援として、次のようなホリスティック(包括的)なサービスを提供しようと思うに至った次第です。
***************************************
1.経営者側の一般的なリーガル面の顧問業務
→一応ここがベースです。
2.経営者&従業員の方のエンパワメント
(1)嗅覚反応分析※1
ア.心身のセルフ/ラインケアなど4つのケア※2のサポート
イ.コミュニケーションの傾向なども分析により、チームビルディング等のアドバイス
ウ.希望があれば、嗅覚反応分析入門講座の開催
(2)SCR
自分が何のために生きているのかのトリセツ
(3)FP(CFP(R))
ファイナンシャルプランナーとして、家計やライフプラン全体のアドバイス
(4)福祉住環境コーディネーター
介護問題を抱える層に、介護離職を避けるための様々なアドバイス
(5)その他
※1 嗅覚反応分析(国内外で特許取得)は、五感で唯一、本能に先行アプローチできる「嗅覚」を使った体質分析法です(特許は、(一社)健康包括支援協会が取得)。
体質分析後は、ご本人が取り入れやすいバランスを整える「行動」「食事」「精油」等のアドバイスを行い、4つのケア※2の支援が可能です。
※2 4つのケアとは
「(a)セルフケア」「(b)ラインによるケア」「(c)事業場ない産業保健スタッフによるケア」「(d)事業場外資源によるケア」のことを指します。そのうち、(a)(b)(d)の実施及び(c)への協力が可能です。
(c)は、ストレスチェックによる主観と嗅覚反応分析による本人が気付いていない客観の組み合わせの相乗効果も。